top of page
検索
  • 執筆者の写真一般社団法人ママリングス

Baby car で 美術館へGo ! 〜6月28日 まずはお勉強会編〜



子連れだって、赤ちゃんだって、美術館や博物館に行きたい❣️


美術館や博物館。


最近は、子連れウェルカムな施設も結構増えているように思うけど、


それでもやっぱり、

子どもが生まれると、

それまで、休日に一人で、夫婦で楽しんでいたけれど、

少し休憩しなければならないかな〜、と考える場所の一つになっているかもしれません。


でもでも一方で、

「子どもが生まれたからこそ、美術館や博物館に連れて行ってあげたいなあ。」


「子育ての息抜き。アートに触れたい!!!」


と、思われる方も結構おられるように思います。






そんなことを考えていた私も親の一人。

なんとか、そんな機会を持てないものか・・・。



弊会でお届けしております 江東区の子連れ安心情報サイト「こうとう子育てポシェット

こちらでもぜひぜひ紹介したい、 木場公園内の 東京都現代美術館。


江東区にはこんなに素敵な、子連れ親近感な美術館があるではないですか。



現代美術館では、

時々、子ども向けのイベントをされていたり、レストランやカフェも子連れウェルカム。

家族で楽しめる公園の中に立地しており、多くの方に愛されている美術館です。


美術館を子連れ👶👩👨で楽しめる企画、そんな企画があったらいいなあと、


そんなことを考えていたら、素敵な勉強会にお誘いいただきました!


美術館 × 子連れのオンラインカフェ ☕️


6月28日に、日本博物館教育研究所/日本大学非常勤講師の内海美由紀先生が開催される勉強会にまずは参加させていただきます❣️


なんと、

熊本市にも現代美術館があるのですね。

熊本市の現代美術館の子連れ企画や都営大江戸線子連れ車両のお話も伺えちゃいます。

なんという贅沢〜。


江東区でも子連れで、Baby Carで美術館へGo!

そんな企画ができたら楽しいなあ。✨





ご興味のある方はぜひご参加ください。

問い合わせは、下の情報⇩からお申し込みくださいね。🎨☺️



🎨🖼🌳🎨🖼🌳🎨🖼🌳🎨🖼🌳🎨🖼🌳🎨🖼🌳🎨🖼🌳🎨🖼🌳


こんにちは。

日本博物館教育研究所/日本大学非常勤講師の内海美由紀と申します。


この度前川財団の助成を受けて美術館×子連れのオンラインカフェを企画いたしました。


講師として、


・(美術館側)子育て世代への取り組みで知られる熊本市現代美術館のご担当者である岡田直幸氏


・(子連れ側)都営大江戸線に子育て応援スペース車両を導入するなどの取り組みで知られる平本沙織氏


をお招きいたします。


ご興味のある方は内海美由紀宛てにメールくださいますようよろしくお願いいたします。


内海:manabu_7878★yahoo.co.jp


★を@にしてください。


※定員は30人程度とさせていただきます。


なお、参加費は無料です。


【企画内容(予定)】


オンラインカフェ「ベビーカーで行ける美術館」


日時:6/28月 13:00-14:30

 13:00-13:05 趣旨説明

 13:05-13:20 熊本市現代美術館の取り組み(岡田氏)

 13:20-13:25 参加者から

 13:25-13:40 「子連れ」のお出かけについて(平本氏)

 13:40-13:45 参加者から

 13:45-14:05 (対談)美術館×「子連れ」を考える

 14:05-14:25 みんなで意見交換

 14:25-14:30 おわりに:岡田氏・平本氏から






閲覧数:127回0件のコメント
bottom of page