top of page
検索
  • 執筆者の写真一般社団法人ママリングス

5月18日より亀戸児童館で 江東区 第 2期 ポジティブ・ディシプリン講座を開催します

※ 本プログラムは緊急事態宣言の発令により、会期が変更になる可能性があります。



🍀江東区の第2期プログラムの募集が始まりました。

全10回の開催 参加費 2400円、保育士、看護師などの有資格者による託児は別途 500円/日  (公益財団法人 日本財団 の助成期間)

この機会にぜひお申し込みください。



スウェーデン生まれ🇸🇪 の「たたかない、怒鳴らないポジティブな子育て」




それは、


子どもの発達段階


子どもの気質


子どもの権利


を知ることで、子どもを一人の個 として、受け止める


自分が守ってあげる、お世話してあげる、助けてあげる、教えてあげる


存在なのではなく、


「生きるを学ぶ」一人の人として、子どもを見つめ直すことで


親も、子も成長していく、考え方を体感する 子育てプログラムです。



「子どもは成長しながら、学んでいく存在なのだ」


ということを、知るプログラムです。



「たたかない、怒鳴らない子育て」とは、


子どもは成長しながら、学んでいく存在、

たくさんの失敗をしながら成長していく存在


であれば、「たたいたり」「怒鳴ったり」することって

必要なんだっけ??


と、自分を振り返ることができます。



そうは言っても、


子育て、イライラしちゃう!

ついつい怒鳴っちゃう

手が出ちゃう時もあるかも・・・


あります、あります、みんなそういうことがあります。


だから、このプログラムがあります。


どうして、イライラするんだろう。


どうして、怒鳴りたくなってしまうんだろう。


どうして、手が出ちゃうんだろう。


怒りについても振り返っていく時間を持ちます。


子育てを学ぶことは、自分の考え方を整理したり、少し引き出しを増やしたり、

そうしたヒントになると思います。


「自己肯定感」「主体性」「アントレプレナーシップ」


子どもをありのままに認め、その子自身の学ぶ力に寄り添い伴走する

ポジティブ・ディシプリン プログラムは、


子育てという船を出向させた、私にとっての羅針盤になるでしょう。


共催:一般社団法人 ポジティブ・ディシプリン コミュニティ

協力:NPO法人 きづく



閲覧数:70回0件のコメント
bottom of page