top of page
検索
  • 執筆者の写真一般社団法人ママリングス

令和2年度 江東区の「たたかない 怒鳴らない子育て」ポジティブ・ディシプリン プログラムが終了しました



ママリングス です。🤗

令和2年度からようやくようやく始まった ポジティブ・ディシプリン プログラム

12月14日3ヶ月余りにわたるプログラムが終了しました。

一般社団法人 ポジティブ・ディシプリン コミュニティと共催のもと、

令和2年は、2時間講座を2回、18時間プログラムを1回と、お届けすることができました。

ご参加の皆様、お疲れ様でした❣️


ポジティブ・ディシプリンは、「たたかない 怒鳴らない子育てプログラム」のキャッチコピーで日本に登場しましたが、

「子どもと親の目の前の課題をともに解決していく“ 課題解決思考 "」 で0歳から18歳の子どもの成長、発達段階に向き合っていく子育ての考え方です。


目の前の子どもとの間では、「困ったなあ」「どうしたらいいんだろう?」と思うことが日々たくさん起こります。

そんな時に、自分が今持っている考え方、大切にしていることに照らし合わせながら、

どう子どもに関わったら、向き合ったらいいのだろう、を整理していく考え方です。

この考え方は、あなたの子育てに必ず力を与えてくれます。


江東区では、

2名のファシリテーター候補さんがトレーナーの伴走で、参加者の方をサポートして進めていました。

今回、江東区では、コロナ禍の影響で、人数を限定して実施しました。 6名の参加者さんが、看護師さんと保育士さんの別室安心保育の中で受講していただきました。





ポジティブ・ディシプリンでは、18時間のプログラムを9日間にわたって開催していきます。


9日間?!と聞くと、「長いなあ」と思うのですが、 それが終わってしまうと、「ちょっと短かったなあ。」とお話しされる方が多いのです。


3ヶ月の中で、

仲間になった受講生の皆さんに出会うこと、 体験の場に来ること、 が習慣になった、とおっしゃいます。 だから、最終日には、「何だか淋しい」というお声もよく伺います。





コロナ禍の少人数開催ということで、 ドキドキしながらの運営でしたが、 無事に終了し、


参加者の皆さんの3ヶ月の変化、

気持ちの変化 表情の変化

笑顔、声、そして、気づきのエピソード


改めてお聞かせいただき、この場を提供できてよかった、 実施できて良かった、と本当に心から思いました。


東京都江東区では令和3年春にも18時間版の開催予定です。 また、令和3年の春にもお会いしましょう!


プログラムにご関心のある方は、是非お問い合わせください。🌿


*安心保育時間を提供してくださった キズナシッター サービスの りょうか先生となほ先生。

とっても丁寧な保育をしてくださって、お子さんたちの成長がめざましかったです…!👀✨





閲覧数:54回0件のコメント
bottom of page