top of page
検索
  • 執筆者の写真一般社団法人ママリングス

ママリングスの令和2年度2ヵ年事業「脱孤育て推進事業」にご支援いただきました

この度、チューリッヒ保険会社様より、チューリッヒ・インシュアランス・グループの財団法人Zチューリッヒ基金※1(所在地:スイス チューリッヒ市)を通じ、

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策への支援」として、ママリングスの令和2年度からの2ケ年事業「脱孤育て推進事業」にも新型コロナウイルス感染症対策支援の一環としてご寄付を賜りました。

ご支援に深く感謝申し上げます。


新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、地域の様々な支援事業や支援サービスが停滞が懸念される中、子ども虐待の予防推進と地域のつながりを図っていく本事業に、手厚いご支援をいただきました。

活動の目的と団体の社会的責任を果たすためにさらに努力してまいります。

地域から発信する「子ども虐待予防」「子育て支援」活動を、地域の皆様のご協力を賜りながら、今後とも着実に進めてまいります。


※以下、チューリッヒ保険会社様 プレスリリースより


児童虐待を防ぐ啓発活動の支援

新型コロナウイルス禍下での外出自粛傾向や保護者の不安・ストレスの増大により、児童虐待の深刻化が増しているとの指摘が挙がっています。しかし、ソーシャルディスタンスに配慮する必要から、これまで開催していたセミナーなど対面による啓発・サポート活動の実施には制限があり活動の停滞が懸念されています。そのため、オンライン上で活動を継続展開できるよう、新たに開発するウェブプラットフォームやアプリの制作に係わる費用を支援します。


【一般社団法人ママリングスについて】

一般社団法人ママリングスは 2011年に東京都江東区の子育て支援任意団体として、看護師 SANE(性暴力被害者支援看護職)である 代表 落合が、立ち上げました。

2011年3月任意団体スタート時から、地域から発信する子ども虐待予防防止啓発の子育て支援を担う組織として活動をしています。

2019年2月一般社団法人化しました。


・東日本大震災の支援

・江東区内で地域をつなげるイベントの企画運営をボランティアで実施。「亀戸フェスティバル」「秋の子どもまつり」などの運営を手がけてきました。

・2016年からは、子育て当事者を巻き込む 江東区協働事業「こうとう子育てメッセ」を企画立案し、区民提案制度により採択を受け2020年5期目を迎えました。

・2020年(令和2年度)より、区民提案制度により2度目の採択を受けた、江東区協働事業により、「脱孤育て推進事業」を2ヵ年にて実施してまいります。リンク先PDF p.46。

「脱孤育て推進事業」は江東区の重点事業15のうちの一つです。

閲覧数:45回0件のコメント
bottom of page