top of page
015.JPG

「脱孤育て®︎」0歳からの前向きなしつけ

​ポジフィーカサロン

暴力も罰もいらない前向きな子育て「ポジティブ・ディシプリン」

 

「親からも、教師からも、たたかれたことも、怒鳴られたことありません。」あるスウェーデン人パパの言葉。


スウェーデンからはじまった子どもに対する体罰禁止。

2019年、日本も子どもに対する体罰の禁止が法律になろうとしています。

​ご存知でしたか?

スウェーデンでは、1979年に子どもに対するあらゆる暴力、つまり日々のしつけの中で「たたく」行為などが禁止されたのです。

「では、どうやって子どもをしつけたらいいの?」

​「誰も、子どもをたたいて育てたいと思っていない。ではどうしたらいいの?」

子どものしつけに暴力も罰も必要ありません。

「どうしたらいいの?」に応える

「子どもと自分を大切にする わたしらしい子育て」

それは、0歳から18歳までの子どもの発達と気質を知り、

子どもと自分自身を両方大切にする子育ての考え方です。

 

赤ちゃん安心ほっとサロン & 相談室

0歳からの子育てびより内で開催します。

ポジティブ・ディシプリン」公式プログラムのお問い合わせは 一般社団法人ポジティブ・ディシプリン コミュニティ まで。

45898389_1684862698285732_62139943149014

「脱孤育て®︎」こうとう子育てメッセ 企画運営

江東区の子育てをもっと安心安全に

子育てのつながりと情報を

「脱孤育て®︎」=虐待予防

2015年 江東区協働事業提案にて採択を受け、江東区の子育て支援情報を発信する「こうとう子育てメッセ」を江東区と事業の中で生まれた子育て当事者団体「こうとう子育てメッセ実行委員会」ともに企画運営を実施。「こうとう子育てメッセ」は、江東区初の区民発信区の継続事業となりました。

来場者数は2016年3800名、2017年5800名、2018年4300名、

2019年3800名。

​ママリングスについて

​江東区から「脱孤育て®︎」

一般社団法人 ママリングスは、子ども虐待予防防止啓発を実践する子育て支援組織です。2011年3月23日に任意団体として東日本大震災の震災支援活動から地域活動をスタートしました。江東区内で、震災支援イベント、地域の子育てイベントを継続していく中で、2015年江東区協働事業「こうとう子育てメッセ」を企画立案、事業から生まれた「こうとう子育てメッセ実行委員会」と江東区と共に「脱孤育て®︎」をスローガンに、地域と子育て当事者を巻き込んだ「子ども虐待予防」啓発を実施しています。2020年から江東区協働事業「脱孤育て®︎推進事業」の中で「子育て応援MAP」「子ども虐待予防研修プログラム」を区内で実施していきます。

IMG_7533.JPG
ochiai.jpg

一般社団法人ママリングスが目指す

「脱孤育て®︎江東区」

トークショーちらし地図入り.png
18034657_10154961388106075_1691949120_n.
IMG_6989.jpg

​江東子育てネットワーク

子どもの安心安全 こうとうおせっかい

​下町の子育てほっとサロン&まちの保健室

看護師・理学療法士など 気軽に 

子育ての専門家に会えるサロン

暴力も罰もいらない子育て

スウェーデン生まれの

「たたかない子育て」

​ポジティブ・ディシプリン講座

一般社団法人ママリングスへのお問い合わせ

詳細が無事送信されました!

IMG_7266.jpg
bottom of page